svaha yoga
無料レッスンのご案内 | なぜ無料で提供できるのか | 参加者の声 | 予約方法 | わたし達について
svaha yogaは、平日の朝40分のオンラインヨガレッスンを
回数制限なく無料提供しています。
あなたの人生に合う方法でいつでもヨガに接してください。
初めての方も久しぶりの方も、継続して練習している方も
ヨガの練習を通じて、共に成長しましょう。
なぜ無料で提供できるの?
感染が心配、経済的ダメージを受けている、あるいは通っていたスタジオがクローズした…
ヨガを続けてきた人はもちろん「そろそろヨガを…」と思っていた人にも、そしてヨガの指導者も、COVID-19による影響を受けていない人はいないはずです。
ウィズコロナ時代を前向きに人生を送るための方法のひとつとして「ヨガをするという選択肢」があってもいいと思うから、わたし達は無料のヨガレッスンを、回数制限なしで継続して行っています。 そしてこの先も、コロナの影響が続く限り、その後も様々な社会的な課題が続く限り、この無料ヨガレッスンを長く続けていきたいと考えています。
無料レッスンの活動資金源は、もう少し時間が長いレベル別・目的別の有料のヨガレッスンによる収益の他、幸いなことに、一部の参加メンバーが活動継続のための資金のサポートをしてくれています。小さな規模ではありますが、提供する側とされる側、両方の善意で svaha の無料レッスンは成り立っていて、良い循環が生まれていることを心から誇りに思います。
そして最も重要なことは、レッスンは参加者がいて初めて成り立つということ。どんな役割でもご参加いただくことが、この良い循環を広げることになります。まずはぜひレッスンをお試しください。気に入っていただけたら何度でもいらしてください。
ご参加お待ちしています。
svaha yoga
Voices
参加者の声。それぞれのペースでご参加いただいています
Yukikaさん
首都圏在住・会社員
ヨガ経験:約3年
3年ほどヨガスタジオに通っていましたが、出産後、新型コロナの流行が重なり、ヨガをどんな風に再開するかを考えていた時に以前から教えてもらっていた先生がオンラインを始めるとのことで参加しました。平日無料レッスン、週末の有料レッスンも出られるタイミングで参加しています。オンラインだけど各個人に対するアドバイスがあるのが嬉しい。朝ヨガをするとごはんも美味しいし元気に動けます。

Misaさん
首都圏在住・能楽師
ヨガ経験:約5年
アシュタンガヨガをしていましたが、多忙でスタジオから足が遠のいていたところ、ネットでこちらの朝ヨガを見つけて参加しています。身体のアラインメントについても教えてもらえるのが楽しく、40分でもしっかり動けます。気軽に参加できるので、以前より練習頻度が増え、心身ともに良い方向に変化しているのを日常的に感じます。コラム記事等の情報発信も楽しみです。
Sachiさん
関西地方在住・休職中
ヨガ経験:約2年
1年以上ヨガをやっていますが、新型コロナ感染拡大の影響を受け、オンライン受講に切り替えました。教え方が丁寧なので、身体の各パーツに意識を向けられるようになった気がします。内側から変化を感じられるので運動不足の解消だけでなくメンタルヘルスに役立っています。今後はレベル別の中級以上のチャレンジングなレッスンも受けてみたいです。
Akikoさん
海外在住・会社員
ヨガ経験:ほとんどなし
体験レッスン程度のヨガ経験でしたが、友達に誘われて始めました。今ではできるだ毎日参加するようにしています。時差があるので早起きしないといけませんが、朝ヨガをすると気分スッキリ1日がスタートできます。オンラインとは思えないほど、細かくポーズを見てもらえるので、身体を正しく使えるところが、他では味わえない点だと思います。
ヨガ経験があるひと、ないひと、年代やお住まいの地域に関わらず、幅広くご利用いただいています。



経験者が多いようですが、初挑戦と再挑戦が約4割。完全に初めての方もいらっしゃいます。移動の制限がないから多忙な方にもトライしやすいのがオンラインヨガ のメリット。朝ヨガは特に基本ポーズをメインに行いますので、どなたでもご参加いただけます。
30~40代が多いのはヨガスタジオ の参加年齢層と共通しています。ちょっと違うなと感じたのは1度目の非常事態宣言中にヨガ歴が浅い20代の若い参加者がチラホラ見られたこと。オンラインに抵抗がないから気軽に試せたのかも。 また、50代の方も難なくzoomこなしてます!
当初はスタジオレッスンの生徒さん達を中心に始めたので、svahaの本拠地である首都圏の方が多数。しかし少しずつ検索など見つけてくれたメンバーが増えてきて、いろんな地域の人たちが一緒にヨガしています。こちらは極寒、こっちは夏なんて会話もオンラインならでは!
ご予約方法
❶サイト会員登録をする(登録無料)
登録しなくても予約自体はできるのですが、予約する時のメールアドレスの入力を間違えるとzoomの招待状が届かないので登録が推奨です。登録しておけば間違いがないし、毎回の予約で入力の手間が省けるだけでなく、予約を確認したり、キャンセルのアクションが出来るようになります。
登録でメアドを間違えた方はコンタクトフォームやラインからご連絡ください。また, 誤って2回以上登録してしまった場合も同様です(無料クラスでは問題ないですがクーポン使用の際などに支障がある場合があります)。
❷クラスを選んで予約をする
YOGA LESSONSのページから参加を希望される日程の時間を選びます。
❸予約フォームに入力する
必要事項内容(お名前・メールアドレス・お電話番号)はログインすれば自動で入力されます。
【予約】ボタンを押すと、自動返信でzoomのIDとパスワードが送られてきます。お電話番号をご入力いただくと、クラスの前日にリマインダーメッセージが送付されます。
*メールアドレスが携帯のキャリアメールの場合、返信メールが届かないことがあります。キャリアメール以外のアドレスで登録するか携帯電話の設定を予め行ってください。

Who We Are...
わたし達について
svaha yoga(スヴァーハ・ヨガ)は、ヨガを通じて知り合った千枝と菜穂によって運営されています。新型コロナウィルスの感染拡大の中で自分たちにできることは何かを問い、必要とする人が地理的、経済的、その他の制限を超えてヨガにアクセスできることを目指してオンラインヨガ を始めました。
「svaha(スヴァーハー)」は、サンスクリット語の聖音のひとつで、マントラの最後に唱えられることがほとんどです。「幸あれ」「成就あれ」などとも訳され、歓び、幸運を祈り、祝う気持ちを感嘆と共に伝えるのが役割です。
その意味にも惹かれますが、口に出したときにゆったりと心に響く美しい語感の持つパワーに良い影響を受けながら活動を続けています。

Chie
津野千枝
フリーランスのデザイナー時代にヨガを始め、アヌサラヨガを主に練習。首都圏のスタジオを中心に指導歴12年。早稲田大学人間科学学術院修士過程で認知神経科学領域でヨガの研究中。E-RYT200。チョコレートとヤクザ映画が好き。

Naho
大学在学中にヨガと出会い、卒業後に本格的に開始。シヴァナンダ ヨガ、アヌサラヨガを学び、現在は主にアシュタンガヨガを練習し、マイソールのSYCにて学ぶ。4年のインド生活を終えて2020年12月に本帰国。指導歴10年。E-RYT-500。きな粉好き。